脱力らいふ。
  • ホーム
  • プロフィール
  • あがり症克服
  • 脱力法
  • ボイトレ
  • マインド
  • 筋肉図鑑
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
筋肉図鑑

呼吸の主要筋肉ー横隔膜

2018年9月7日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
横隔膜とは 呼吸筋の中でも最も大きい筋肉です。 胸腔と腹腔を隔てていて、横隔膜の上には肺や心臓、下には胃、腸、肝臓などがあります。 呼吸法などではとても大事な筋肉 …
脱力法

股関節のやわらかさはあらゆるパフォーマンスで重要!

2018年9月5日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
全身の脱力をする際、とても大切な関節が2箇所あります。 それは背骨(脊柱)の両端です。 頭と背骨の背骨の関節を環椎後頭関節。  …
脱力法

腹筋が4つあることは意外と知られていない!〜腹筋の脱力〜

2018年9月4日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
学校の体力測定でも行われている腹筋運動。 体幹を保つための筋肉であるため、スポーツの基礎練習では必ず取り入れられます。 しかし、 …
脱力法

肩の脱力で肩こり解消

2018年9月2日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
デスクワークが多い今の時代、肩凝りに悩まれている方は多いです。 最近では若いうちから肩凝りに悩む方も多いようですね。 肩凝りは痛いだけでなく、それ自体がストレスにもなってし …
脱力法

顎の脱力!意外なところにある顎の筋肉〜顎関節や歯ぎしり、頭痛がひどい方にオススメ〜

2018年9月1日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
こんにちは。HISAです 先日、レッスンで生徒が顎の脱力がわからないというので、実際に画像を見ながら脱力しました。 顔には多くの …
あがり症克服

あがり症は場慣れで解決するの?治らない原因と解決法を紹介!

2018年8月30日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
至るところでこのような指導はよくされています。 でも、それすらあがり症の人はできないんです。人前に出たとして、失敗するのは目に …
あがり症克服

緊張するとそわそわして落ち着かなくなるのはなぜ?原因と対処法

2018年8月29日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
あがってくるとドキドキって動悸が激しくなり、そわそわして落ち着かなくなりますよね。 あ~自分緊張してる。。どうしよう。。 って不 …
  • 1
  • ...
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
あがり症克服

【あがり症対策】緊張すると手汗が止まらない。。原因と対処法を紹介

2019年5月14日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
このように感じ、お困りになってませんでしょうか? 握手するとき、執筆している時など、 日常生活において、さまざま …
あがり症克服

“10年間もあがり症を解決できなかった”私が見つけた「あがり症の根本的解決法」

2019年4月16日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
このように、あがり症で悩んでいる方で思っている方はたくさんいらっしゃると思います。 そう思うのは、あなたがあがり症に効 …
あがり症克服

あがり症の人は試して欲しい!〜自分で身体の機能を整える方法【自律訓練法】

2019年3月30日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
あがりの症状は“自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位になりすぎること”で起こってきます。 ですから、常に大きなストレスを感じていた …
あがり症克服

【舞台に立つことが怖い人必見!】恐怖を感じる原因と対処法を紹介

2019年1月22日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
あがり症のひどい人は 人前で演奏したり、スピーチしたり、パフォーマンスする際、 「失敗に対する恐怖」を感じると思います 私があがりの症状が …
あがり症克服

【あがり症の4大原因】その④病的で活力を失わせるほどのおびえ、恐怖心、不安、パニック

2019年1月16日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
この記事ではあがりの4大原因の1つ 活力を失わせるほどのおびえや、恐怖心、不安、パニックについてご紹介します。 その①〜その③ま …
あがり症克服

【あがり症の四大原因】その③準備不足によるさまざまな感情

2019年1月14日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
あがり症の起きる原因として、単純に準備不足であることが考えられます。 準備不足で臨むと技術的な問題だけでなく、メンタル面に影響を与えま …
あがり症克服

【あがり症の4大原因】その②自意識過剰

2019年1月13日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
あがり症の4大原因その②は「自意識過剰」についてです。 自意識過剰というと少し言葉が強いですが、 言い換えると「人目を気にしすぎる」ということです。 この「人目を気にする」と …
next
ボイトレ

【喉の脱力】喉の力が抜けないなら腕がキーポイントかも

2020年3月17日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
喉の力を抜きたいのだけれども、なかなか抜けてくれない。。。 そんな悩みがある方は腕の使い方を見直してみましょう。 「腕と喉は関係 …
脱力法

重心を低くする方法ー重心の低い立ち方の実践

2020年3月16日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
こんにちは。HISAです。 重心はあらゆるスポーツで重視されています。 何故なら、体のバランスは筋肉の働きやすさ、体の動かしやすさに直結するからです。 私も学生時 …
筋肉図鑑

【背骨のS字カーブをつくる時の注意点】S字は背中のラインではない?

2019年7月10日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
背骨は体の支える骨格の1つです。 この骨は一本の真っ直ぐな骨ではなく、下の写真のように小さい骨がいくつもジャバラ状に連なっています。  …
脱力法

【膝に負担がかからない階段の上り方】〜重心と足の使い方を見直すだけですごく楽になる!〜

2019年6月12日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
膝は日常生活で何かと負担のかかりやすい関節です。 「座る」「立ち上がる」「段差を上る」「走る」など 人間の行動には「膝関節」をよ …
脱力法

顎関節症の改善・予防に!普段から顎の脱力をしよう〜何もしていない時の顎の状態を解説

2019年6月4日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
顎は話す時や食べる時に活発に動かしますが、 1日の大半を占めているのが、何もせず、口を閉じて鼻呼吸をしている状態です。 もしこの …
脱力法

姿勢に悩む人が陥りやすい「間違った良い姿勢」

2019年3月31日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
「姿勢を良くしましょう」「姿勢を正しましょう」 小学生の頃は、よく先生がこの言葉を言っていました。 なぜ姿勢を正すのでしょう? それがわからないまま、言われるがま …
脱力法

顎関節症の治し方|普段からの使い方を見直し過度な緊張を解く

2019年1月2日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
顎関節症は 顎関節まわりの筋肉が過剰に緊張していることで起こることがあります。 この記事では、脱力し顎関節症を治すための方法をご紹介いた …
next
あがり症克服

あがり症に効果のある自己暗示の方法

2019年1月7日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
「自己暗示」という言葉を聞いてどのようなイメージを持ちますか? 「自信を持つためにはとても大切だ!」「メンタルトレーニングでは必須」 このように考える方はいらっしゃると …
マインド

あがり症って本当に治るの?

2018年12月14日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
あがり症って治るの? そう考える人は多いと思います。私もそうでした。 結論からいうと、 病気でなければトレーニングすることで克服できる と考えます。  …
マインド

自分に厳しい人は〇〇を変えると楽になる

2018年9月27日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
「自分に厳しい人は、昔自分に厳しくした人を自分の中に住まわせている」 この言葉は、なんでも厳しくチェックしてしまう私が 先生から言われた言葉でした。  …
マインド

消極的な人でも自分を変える方法

2018年9月26日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
この記事では、自分を変えたい!成功したい! けれども、めんどくさい、なんとなく億劫になって行動できない、、 そんな方のために考えかたを変えることのできる方法を提案してい …
マインド

うまくいかないからこそ見つかることがある

2018年8月28日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
こんにちは!HISAです 一度きりの人生なんだから楽しみたい!やりたいことをやりたい! 現実的には困難がたくさんありますが、この気持ちを大切にしています。 でも人 …
マインド

やりたいことがわからない人へ。想像する自由を取り戻そう!

2018年8月27日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
やりたいことをできる人生ってみんな憧れますよね。 そんな自由があればなんて素晴らしいでしょうか。 でも実際はお金の問題があったり …
マインド

あがり症を治すために性格を変える必要があるのか?

2018年8月25日 Hisashi Takahashi
https://datsuryoku-life.com/wp-content/uploads/2019/01/239AAEFF-E980-4475-9BB3-B93B2428EEFB.jpeg 脱力らいふ。
私はあがり症で悩んでいる時に、「この性格が原因なんだ。だから変わらないといけないんだ。」と思っていました。 あがり症をある程度コントロ …
next
検索




HISA
ブログ管理人
ヴォーカル講師のHISAです。都内の某ヴォーカルスクールで年間200人近くレッスンをしています。 パフォーマンス向上のためのサイト「脱力らいふ。」を運営しています。あがり症克服法、脱力法などをまとめていますので、ぜひいろいろと見ていってください。
\ Follow me /
カテゴリー
  • あがり症克服
  • プロフィール
  • ボイトレ
  • マインド
  • 未分類
  • 筋肉図鑑
  • 脱力法
プライバシーポリシー 免責事項 2018–2025  脱力らいふ。